2018.07.09 15:10ピラミッドはギザだけじゃないまるで忠犬ハチ公みたいな趣のかわいいスフィンクスですが、これは、エジプトのメンフィスにある、エジプトで2番目に大きいスフィンクスです。そして、スフィンクスだけでなくピラミッドもギザ以外の場所に存在しています。それらのピラミッドはみんな個性的で、ギザのそれとはちょっと異なります。
2018.07.08 14:16アスワン・ヌビア人の村へエジプトのアスワンには、ヌビア人の住んでいる村があります。ヌビア人はエジプト人やアフリカ人とは違うルーツを持つ民族です。古代エジプトの歴代のファラオの中にもヌビア人の王がいたそうです。アスワンで夜のクルーズツアーをした時に、村を見学する機会がありました。当日は家の中を見学させてい...
2018.07.07 14:35エジプト最大級のカルナック神殿エジプトルクソールにある、カルナック神殿です。ラムセス2世、ハトシェプスト女王、トトメス3世など歴代の王たちが増設を重ねてエジプト最大級になった神殿です。1枚目はトトメス3世のオベリスクです。写真にはありませんが、その隣にはハトシェプスト女王のオベリスクが立っていて、トトメスが王...
2018.07.06 14:05アスワンへようこそ!…ということで、本日は船から降りて、エジプト・アスワンの観光へご案内したいと思います^^1枚目の写真は、イシス神殿です。その名のとおり、イシス女神にささげた神殿です。写真では右側には柱が2本しか写っていませんが、実際はかなり長い距離で柱の道が続いています。
2018.07.04 15:05ライトアップ☆ルクソール神殿昨日に引き続き、ルクソールものです。写真はルクソール神殿のライトアップ風景です。ルクソール神殿はアメンホテプ3世が建造物を奉納した後に、さらにラムセス2世が建造物を奉納して今の姿になったということです。上の写真はアメンホテプ3世の中庭です。まるで人が吸い込まれていくように見えます...
2018.07.03 13:58王たちが眠る地・王家の谷エジプト・ルクソールにある王家の谷です。ここは歴代のラムセス王やツタンカーメンなど古代の王たちが眠る場所です。この谷の前掲を見るために、気球に乗って観光ができるんです。そして、この気球の景色自体もここの名物になっています。
2018.07.01 13:55砂漠の魔力写真はエジプトの茶色砂漠(いわゆる普通の砂漠)と石灰岩でできた白砂漠です。今回はインスタ(@donyaalhobb)で茶色砂漠の夕陽と白砂漠の様子を映像つきでご紹介していますので、もしよろしかったらご訪問してみてくださいね^^茶色砂漠では、「月が沈むところを見る」という貴重な体験...
2018.06.27 14:51エルサレムの旧市街以前ご紹介したイスラム教の聖地・岩のドームがある、エルサレムの旧市街についてです。外観は城壁なのでとてもシンプルに見えますが、中に入ると迷路そのもの。とても一日回っただけでは足りません。何日か足を運んで覚えないと迷ってしまうくらい、道が入り組んでいて、宿泊施設と気の遠くなるような...
2018.06.22 13:24ぺトラで出会った動植物たち♥今回は、ぺトラで出会った動植物をご紹介します☆ぺトラ遺跡では、ラクダは「タクシー」と呼ばれていました(笑)。とくに土産物店の側で多く見られ、ラクダ使いのおじさんたちが「タックス!タックス!(アラビア語でタクシーの意)」と声を張り上げていました。中には、たぶん酷使され過ぎたのでしょ...
2018.06.21 14:34芸術的な住居・ぺトラ遺跡エジプト滞在中に、ヨルダン旅行に行きました。バスと船を乗り継いでの長時間の移動でしたが、船好きの私にとって、フェリーでの宿泊はとくに楽しい時間でした♪ただ、当時ヨルダン国内はエジプトのように列車やバスの交通網が発達しておらず、タクシーでの移動でした。物価が高いうえにタクシーの移動...
2018.06.19 13:41宮殿よりエビ♥アラビア語で右から「モンタザ」と読みます。ちなみにこれは駅の看板。エジプトのアレクサンドリアにある、モンタザ宮殿が有名な観光地です。でも、私にとっては宮殿より、美しいアレキサンドリアの海で採れるぷりっぷりのエビやイカのほうがずっと魅力的でした♥その証拠に、モンタザ宮殿の写真を撮っ...