2018.07.26 15:24自分らしく生きる女性、映画「ガーダ」映画「ガーダ」は、女性たちを中心に長年パレスチナを撮り続けている、フォトジャーナリスト・古居みずえさんの監督作品です。パレスチナのガザ地区に住むガーダという名の女性の日常を通して、パレスチナ女性の現状を追ったドキュメンタリーです。長期にわたるイスラエルの支配やパレスチナの古い慣習...
2018.07.22 15:11映画「ガザの美容室」に見るガザの日常先日、「ガザの美容室」という映画を見てきました。パレスチナはガザ地区と西岸地区に分かれていて、今もなおイスラエルとの攻撃戦が断続的に行われているのがガザ地区です(ちなみに私が過去に紹介しているパレスチナの写真は、西岸地区です)。この映画は美容室を舞台に、ガザの日常を描いています。...
2018.07.21 16:18映画「もうひとりの息子」に思う同じ病院で同時期に男児を出産した、パレスチナ人女性とイスラエル人女性ーーそれぞれの家族がたくさんの愛情をかけて子どもを育て、ようやく成人になろうという時、二組の家族に悲劇が起こります。「赤ん坊の取り違え」という現実を前に、当事者たちが「家族とは何か?」「親の定義とは?子の定義とは...
2018.07.15 15:22「プロミス」――平和への希望を見出す映画本日は映画「プロミス」をご紹介。近隣に住みながら互いに反目しあうパレスチナとイスラエル――では、子どもたちが交流を持ったらどうなるか?そんな視点から7人の子どもたちの交流を追ったドキュメンタリー映画です。監督の一人はユダヤ系アメリカ人で、アラビア語とヘブライ語が話せる彼が媒介にな...
2018.07.12 14:34ジュハーおじさんの話☆アラブには、「ジュハー」という「とんちの小話」の主人公で有名なおじさんがいます。日本で言うと、「吉四六(きっちょむ)さん」的な存在ですね。ある時はとんちを聞かせて難を切り抜けたり、かと思うと少々マヌケな事態に陥って笑いものになったりと、ユーモアにあふれているのが特徴です。教科書に...
2018.07.11 14:34レバノン映画がおしゃれ♥レバノンの映画『キャラメル』をご紹介したいと思います。首都ベイルートのエステサロンが舞台で、そこに集う5人の女性たちの日常が描かれています。女性たちはそれぞれに、恋愛、結婚、不倫、同性愛、老いに直面し、試行錯誤しながら日々過ごす中、彼女たちの友情も絡みつつストーリーは展開していき...